スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |

    季節のお風呂【5月】

    0
      5月のイベントといえば、5月5日の端午の節句ですね。

      子供が丈夫に育つことを願い、「勝負」や「尚武」とかけて
      「菖蒲湯(しょうぶ湯)」に入るようになったという説があります。

      この菖蒲湯は「菖蒲(しょうぶ)」の「葉っぱ」や「根っこ」をお風呂に入れます。

      本来は菖蒲の「葉っぱ」より「根っこ」の方が血行促進効果があるのですが、
      菖蒲の「根っこ」は手に入りにくいので、ここでは「葉っぱ」を使った菖蒲湯(しょうぶゆ)の作り方をご紹介します。

      【1】自宅で菖蒲を育てている方は手に入れやすいですが、ほとんどの方は花屋さんかネットショップで菖蒲を買うようになると思います。(私はお友達にもらったりしています)
      楽天からはこんな感じで販売されています。


      【2】精油の多い菖蒲は乾燥すると成分が揮発してしまうので、できればそのまま使用します。タオルや綿の袋に、細かくした葉をひとつかみほど入れて輪ゴムでまとめます。
      乾燥ものではないものだと季節ものになりますので4月下旬〜なら手に入るかもしれません。
      (季節を逃すと売り切れになっていると思います)
       

      【3】それを洗面器などに入れ、「熱湯」を注いで10分ほど置き、精油を抽出します。この時、やけどに十分ご注意ください。

      【4】袋と抽出液を浴槽に注ぎ入れれば、菖蒲湯のできあがり!


      菖蒲は多くの精油成分を含んでいます。精油成分とは、植物に含まれる芳香成分で、おもに皮膚を刺激して血行を促進させる作用があります。菖蒲湯は血行促進 の働きがあるほか、鎮痛作用もあり、腰痛や神経痛などもやわらげるといわれています。ちなみに漢方では、菖蒲は健胃薬や打ち身の治療薬に用いられていま す。また精油成分の多い菖蒲は香り高いので、天然のアロマテラピー効果もあるといえるでしょう。

      (東京ガス株式会社 都市生活研究所調べ)


      菖蒲はこの時期のものなので、「入手が難しいよ」って方へ
      菖蒲湯をお手軽に試せる商品をピックアップしてみました。

      ぜひ5月には菖蒲湯で菖蒲のいい香りをお楽しみください!
      Twitterでのみんなの反応はこちらからどうぞ!  
      ブログランキングに参加しています。
      下記のバナーを1クリックして頂けると嬉しいです。

       にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ  

      やる気がでますのでぜひお願いします。
      (このブログが何位なのか見れます猫)  
      posted by: ぴかり | 季節のお風呂【5月】 | 22:48 | comments(2) | trackbacks(0) |

      季節のお風呂【11月】

      0
        ◆季節のお風呂◆

        1月 『松湯(まつゆ)』
        2月 『大根湯(だいこんゆ)』
        3月 『蓬湯(よもぎゆ)』
        4月 『桜湯(さくらゆ)』
        5月 『菖蒲湯(しょうぶゆ)』
        6月 『ドクダミ湯(どくだみゆ)』
        7月 『桃湯(ももゆ)』
        8月 『薄荷湯(はっかゆ)』
        9月 『菊湯(きくゆ)』
        10月 『生姜湯(しょうがゆ)』
        11月 『蜜柑湯(みかんゆ)』
        12月 『柚子湯(ゆずゆ)』

        あなたの誕生月は何湯でしたか?

        11月は・・・『蜜柑湯(みかんゆ)』でぇ〜す拍手



        蜜柑(みかん)はつややかな色の実をたくさんつける常緑樹で
        古くから長寿を祝う神聖な木と言われてきました猫2

        冬になると食卓に欠かせない蜜柑は食用以外にも
        漢方薬などにも多く使われていますチューリップ

        昔から蜜柑湯の風呂に入ると「身体がよく温まり、風邪を引かない」と
        いわれていますが、その秘密は皮に含まれるリモネンという成分にありますわーい
        これはみかんが持つ爽やかな香り成分。
        リモネンは血行促進作用があるので、蜜柑湯に入るといつまでも
        身体は温かく湯冷めをしませんチョキぴかぴか
        また、身体があたたまるため、寝つきもよくなりますポッ

        【【【蜜柑湯のレシピ】】】

        果実を食べた後の皮を陰干ししてお風呂に浸して入浴します。
        干した皮は、生の状態よりも成分が抽出されやすくなります!!
        干す時間がない場合は夕食時に食べたものをそのまま湯船にドーンと
        いれてみてもいいでしょう。お子さんと一緒に入ると楽しいですね。
        ただ、そのまま皮を湯船に入れてしまうと後片付けが大変なので
        ガーゼのようなもので包んだほうがいいでしょう。ハンカチでもO.K.ニコニコ


        また果皮は、クエン酸やビタミンCも含んでいるので、美肌効果があります。
        甘く爽やかな香りを楽しみながら美しくなれるので女性にはうれしい風呂ですね。


        みかんが無いっていう方は★こちら★からどうぞ

        ★観覧注意★
        見ると絶対に欲しくなります(笑)
        みかん好きな人は見ないほうがいいです。
        私みたいに食べすぎちゃいますから(笑)

        ◆送料無料でレビュー数が多くて3000円以内で購入可能なところを集めてみました◆

        posted by: ぴかり | 季節のお風呂【11月】 | 21:55 | comments(7) | trackbacks(0) |